2010年3月3日水曜日

下鴨神社 賀茂御祖神社 流しびな



上巳の節句(じょうしのせっく)
3月3日は「上巳」「桃の節 句」などと言われ、厄を人形に移して祓った「流し雛」の風習があり
ました。それらが発展し、雛人形を飾り女の子の健やかな成長と幸せを願う現在の「雛祭 り」と
なりました。(日本文化のいろは辞典より)

「上巳」は3月3日にあたり、桃が咲く時期と重なることから「桃の節句」とも言われ、桃などの
自然の生命力をもらうなどして厄災を祓います。 また最近では、女の子の誕生と成長を祝う「雛
祭り」として一般に浸透しています。(日本文化のいろは辞典より)

上巳の節句とひなまつりの関係

平安時代頃から、3月の初めに海や山へ出て一日を過ごし身の穢れを洗い流す農村儀礼がありまし
た。田植えの始まりにあたるこの時、田の神を迎える為 に、紙で作った人形で体を撫でて穢れを
落とした後、海や川に流していたようです。また、桃が邪気を祓い長寿を保つと言う中国思想の影
響を受けて、桃の花の 入った桃酒を飲むようになったようです。

江戸時代に入ると、紙の雛人形を流す行事は川が汚れるという理由から流すことが難しくなってき
ました。その頃から、現在の雛壇を飾る「雛祭り」へ と行事の内容が移行したのではないかと言わ
れています。(日本文化のいろは辞典より)

参照
雛祭り
上巳の節句

下鴨神社72
下鴨神社72 posted by (C)escassy

2009年10月11日 下鴨神社15
2009年10月11日 下鴨神社15 posted by (C)KIKO.


京都
京都 posted by (C)junkomini

2009年10月11日 下鴨神社13
2009年10月11日 下鴨神社13 posted by (C)KIKO.


都内でも、隅田川のある台東区で行われてます。

下 鴨神社 賀茂御祖神社 流しびな | 古の百景
下 鴨神社 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ) ご祭神 | 古の百景
御 粥祭 下鴨神社 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ) | 古の百景
蹴 鞠はじめ 下鴨神社 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ) | 古の百景
下鴨神社  賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ) | 古の百景

0 件のコメント:

コメントを投稿