古の百景

 日本のいにしえの百景を感じる

ページ

  • ホーム
  • Site Map
  • About

2010年2月26日金曜日

蘇民将来之子孫也 護符いろいろ

客神の足跡-蘇民将来護符の形体

http://www.ne.jp/asahi/maroudo/somin/contentssomindenshou/shape.html
蘇民将来護符形体(蘇民将来)「客神の足跡」 via kwout




http://www.ne.jp/asahi/maroudo/somin/contentssomindenshou/shape.html
蘇民将来護符形体(蘇民将来)「客神の足跡」 via kwout


根付型
http://www.ne.jp/asahi/maroudo/somin/contentssomindenshou/shape.html
蘇民将来護符形体(蘇民将来)「客神の足跡」 via kwout



http://www.ne.jp/asahi/maroudo/somin/contentssomindenshou/shape.html
蘇民将来護符形体(蘇民将来)「客神の足跡」 via kwout


護符
http://www.ne.jp/asahi/maroudo/somin/contentssomindenshou/shape.html
蘇民将来護符形体(蘇民将来)「客神の足跡」 via kwout


注連縄
http://www.ne.jp/asahi/maroudo/somin/contentssomindenshou/shape.html
蘇民将来護符形体(蘇民将来)「客神の足跡」 via kwout

護符
http://www.ne.jp/asahi/maroudo/somin/contentssomindenshou/shape.html
蘇民将来護符形体(蘇民将来)「客神の足跡」 via kwout


ダブりますが、いろいろです。


http://museum.umic.jp/somin/sominshou/s_katachi07.html
蘇民将来符 - その信仰と伝承:八日堂蘇民将来符 via kwout


http://museum.umic.jp/somin/sominshou/s_katachi07.html
蘇民将来符 - その信仰と伝承:八日堂蘇民将来符 via kwout


http://museum.umic.jp/somin/sominshou/s_katachi07.html
蘇民将来符 - その信仰と伝承:八日堂蘇民将来符 via kwout


http://museum.umic.jp/somin/sominshou/s_katachi08.html
蘇民将来符 - その信仰と伝承:八日堂蘇民将来符 via kwout


http://museum.umic.jp/somin/sominshou/s_katachi08.html
蘇民将来符 - その信仰と伝承:八日堂蘇民将来符 via kwout


投稿者 9 時刻: 20:00
ラベル: 寺, 神社

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

このブログを検索

ラベル

  • 愛知県 (9)
  • 愛媛県 (8)
  • 茨城県 (4)
  • 岡山県 (1)
  • 岩手県 (2)
  • 岐阜県 (16)
  • 宮崎県 (10)
  • 京都府 (157)
  • 熊本県 (6)
  • 群馬県 (3)
  • 広島 (1)
  • 広島県 (3)
  • 香川県 (4)
  • 高知県 (11)
  • 佐賀県 (1)
  • 埼玉県 (4)
  • 三重県 (39)
  • 山梨県 (11)
  • 寺 (144)
  • 滋賀県 (16)
  • 鹿児島県 (4)
  • 秋田県 (2)
  • 新潟県 (1)
  • 神社 (384)
  • 神奈川県 (13)
  • 神話 (1)
  • 青森県 (1)
  • 静岡県 (27)
  • 石川県 (8)
  • 千葉県 (4)
  • 大阪府 (5)
  • 大分県 (12)
  • 長崎県 (2)
  • 長野県 (16)
  • 鳥取県 (5)
  • 伝統 (77)
  • 伝統芸能 (27)
  • 島根県 (20)
  • 東京都 (21)
  • 徳島県 (2)
  • 栃木県 (8)
  • 奈良県 (109)
  • 富山県 (6)
  • 福井県 (12)
  • 福岡県 (7)
  • 福島県 (7)
  • 兵庫県 (16)
  • 和歌山県 (47)

ブログ アーカイブ

  • ►  2013 (37)
    • ►  5月 (25)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (4)
  • ►  2012 (312)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (18)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (16)
    • ►  8月 (33)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (30)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (47)
    • ►  2月 (55)
    • ►  1月 (61)
  • ►  2011 (93)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (16)
    • ►  7月 (14)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (13)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (11)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (3)
  • ▼  2010 (385)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (10)
    • ►  9月 (15)
    • ►  8月 (51)
    • ►  7月 (62)
    • ►  6月 (35)
    • ►  5月 (35)
    • ►  4月 (105)
    • ►  3月 (44)
    • ▼  2月 (20)
      • 東大寺二月堂 お水取り
      • 下鴨神社 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ) ご祭神
      • 蘇民将来之子孫也 分布2
      • 蘇民将来之子孫也 分布
      • 蘇民将来之子孫也 護符いろいろ
      • 蘇民将来之子孫也 長野県
      • 蘇民将来之子孫也 熊本県
      • 蘇民将来之子孫也 徳島県
      • 下鴨神社 賀茂御祖神社 社家 鴨脚家庭園(いちょうけていえん)
      • 上賀茂神社 「すぐき」
      • 上賀茂神社 社家町と賀茂七家
      • 蘇民将来之子孫也 蘇民将来之子孫家門 伊勢志摩
      • 蘇民将来之子孫也 京都
      • 山王総本宮 日吉大社(ひよしたいしゃ)
      • 御粥祭 下鴨神社 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
      • 御粥神事 (みかゆじんじ) 上賀茂神社 賀茂別雷神社(かもわけいかずちじんじゃ)
      • 蹴鞠はじめ 下鴨神社 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
      • 八坂神社 祇園さん
      • 上賀茂神社 賀茂別雷神社(かもわけいかずちじんじゃ)
      • 下鴨神社 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
    • ►  1月 (1)

人気の投稿

  • 三卯大祭 大神神社
    大神神社HPより http://www.oomiwa.or.jp/ 当神社では古く崇神天皇の御代から卯の日がことのほか尊ばれてきました。大田田根子命(おおたたねこのみこと)を大神の神主とし、また高橋邑(たかはしむ ら)の活日(いくひ)を大神の掌酒(さかひと)にしたのが卯の日で...
  • 下鴨神社 賀茂御祖神社 社家 鴨脚家庭園(いちょうけていえん)
    鴨脚家庭園(いちょうけていえん) 新指定・登録文化財 第24回京都市指定文化財/京都市  文化市民局  文化財保護課 via kwout 歴史と由緒 京都市指定登録文化財登録(京都情報館HPより) 鴨脚家(いちょうけ)庭園は賀茂川に架かる葵橋東詰の北部に...
  • 上賀茂神社 社家町と賀茂七家
    社家町(しゃけまち) 京都市上賀茂(社家町 京都) 文化遺産オンライン via kwout 歴史と由来 上賀茂神社には、社家町があります。門前を流れる明神川沿いに建つ町並みを社家町というそうです。 社家とは神社に仕える神官の住まいで、上賀茂神社の神職を世襲し...
  • 蹴鞠はじめ 下鴨神社 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
    蹴鞠 posted by (C)のりりん 蹴鞠はじめ 下鴨神社で年明けにおこなわれる神事です。優雅な神事でニュースでも放映されますね。 蹴鞠保存会 鞠庭 via kwout 蹴鞠保存会 鞠庭 via kwout ◎ 各木の高さは約4メートル、地上より...
  • ガウンガウン祭り
    鹿児島 ガウンガウン祭り NHKニュース via kwout
  • 桜まつり
    お茶席や演奏会…催し多彩に 向日神社「桜まつり」 : 京都新聞 via kwout
  • 黒谷 青龍寺(せいりゅうじ)
    元黒谷 青龍寺(もとくろだに せいりゅうじ) 2009年5月 - 京の四季 名勝散策 写真集 via kwout 2009年5月 - 京の四季 名勝散策 写真集 via kwout 比叡山黒谷 青龍寺 via kwout ...
  • 大鳥居
    日本最大「大鳥居」を改修 北口本宮冨士浅間神社  - 山梨日日新聞 みるじゃん via kwout
  • 日本の世界遺産「日光の社寺」東照宮
  • 寒干し
    良き茶筌へ竹「寒干し」 : 奈良 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) via kwout

↑ このページの先頭へ戻る

登録

投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント

ページビューの合計

フォロワー

「Awesome Inc.」テーマ. Powered by Blogger.