2011年3月10日木曜日

上賀茂神社 紀元祭 修祓



2月11日は、現在建国記念の日と言われておりますが、以前では紀元節と言われ、初代天皇である神武天皇が橿原の宮において即位されたことを奉祝する日です。上賀茂神社では、古来より当日にお祭りを行っておりますが、当日は蹴鞠、武道等の奉納があり、蹴鞠は体験も可能です。奉祝時間は以下の通りです。上賀茂神社HPより

修祓(しゅうふつ、しゅうばつ)
神道の祭事に先立って、神職が行う清めの儀礼。

祭典において、神さまをお招きする前に心身の罪穢(つみけがれ)を祓うこと、つまりお祓いのことを「修祓」といいます。 まず神職が祓詞(はらえことば:神々の力によってさまざまの罪穢を祓い清めてもらうための祝詞)を秦上し、そのあとに行われるので、その間は祭典に参列し ている人たち全員が、頭を下げた姿勢のままでお祓いを受けます。 修祓の具としては、大麻(おおぬさ:榊の枝に麻と紙垂を付けた祓の具)・切麻(細かく切った麻と2センチ角程に切った白紙を混ぜた祓の具)・米・塩・塩水 などが用いられますが、一般的なのは大麻や塩湯(えんとう:塩を溶かした湯あるいは水を器に入れ、榊の小枝で祓う)によるお祓いです。 大麻は左・右・左と振ります。神社と神道HPより 
http://jinja.jp/modules/chishiki/index.php?content_id=114

0 件のコメント:

コメントを投稿