2011年1月30日日曜日

大洗磯前神社 荒磯太鼓 日の出



大洗磯前神社の創建は『文徳実録』によると、856年(斉衡3年)である。戦乱により中世には荒廃するが、近世になって、水戸藩主徳川綱條により再興される。再建された現在の本殿は独特の形をしている。

大洗磯前神社は岬の丘の上に鎮座し、社殿は海に面している。海岸の岩礁に最初に神が影向(神霊が出現すること)したと言われるところがあり、鳥居(神磯の鳥居)がたてられている。岬は陸地と海原の境界である。岬はこの世と異界の境界であると同時に両者を繋ぐところでもあるのである。岬に神が降臨したのは、岬が神が異界からこの世に来るためのゲートだったからといえるだろう。

大洗磯前神社は酒列磯前神社とともに2社で一つの信仰を形成しているが、これは珍しいことではない。鹿島神宮と香取神宮の例や熊野三山の例がある。一般的に近隣にある類似の形態の神社が複数集まって形成することが多いようだ。

この神社はまた漁業の神、医療の神などとして信仰されている。
Wikiより

0 件のコメント:

コメントを投稿