古の百景

 日本のいにしえの百景を感じる

ページ

  • ホーム
  • Site Map
  • About

2010年4月4日日曜日

北口本宮冨士浅間神社・冨士太々神楽 「綿津美の神の舞」

動画紹介より 
北口本宮冨士浅間神社(山梨県富士吉田市)にて奉納される冨士太々神楽12座の舞の中の
「綿津美の神の舞」で す。撮影:平成20年5月5日(初申祭)





北口本宮冨士浅間神社関連
北 口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ) | 古の百景
吉 田の火祭り 日本三大奇祭 映像① | 古の百景
吉 田の火祭り 日本三大奇祭 映像② | 古の百景
北口本宮 冨士浅間神社 冨士太々神楽 神巫の舞 | 古の百景
北口 本宮冨士浅間神社 冨士太々神楽 手力男の神の舞 | 古の百景
北口本宮冨士浅間神社 冨士太々神楽 猿田彦の神の舞 | 古の百景
北口 本宮冨士浅間神社・冨士太々神楽 「綿津美の神の舞」 | 古の百景
投稿者 9 時刻: 20:33
ラベル: 山梨県, 神社

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
モバイル バージョンを表示
登録: コメントの投稿 (Atom)

このブログを検索

ラベル

  • 愛知県 (9)
  • 愛媛県 (8)
  • 茨城県 (4)
  • 岡山県 (1)
  • 岩手県 (2)
  • 岐阜県 (16)
  • 宮崎県 (10)
  • 京都府 (157)
  • 熊本県 (6)
  • 群馬県 (3)
  • 広島 (1)
  • 広島県 (3)
  • 香川県 (4)
  • 高知県 (11)
  • 佐賀県 (1)
  • 埼玉県 (4)
  • 三重県 (39)
  • 山梨県 (11)
  • 寺 (144)
  • 滋賀県 (16)
  • 鹿児島県 (4)
  • 秋田県 (2)
  • 新潟県 (1)
  • 神社 (384)
  • 神奈川県 (13)
  • 神話 (1)
  • 青森県 (1)
  • 静岡県 (27)
  • 石川県 (8)
  • 千葉県 (4)
  • 大阪府 (5)
  • 大分県 (12)
  • 長崎県 (2)
  • 長野県 (16)
  • 鳥取県 (5)
  • 伝統 (77)
  • 伝統芸能 (27)
  • 島根県 (20)
  • 東京都 (21)
  • 徳島県 (2)
  • 栃木県 (8)
  • 奈良県 (109)
  • 富山県 (6)
  • 福井県 (12)
  • 福岡県 (7)
  • 福島県 (7)
  • 兵庫県 (16)
  • 和歌山県 (47)

ブログ アーカイブ

  • ►  2013 (37)
    • ►  5月 (25)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (4)
  • ►  2012 (312)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (18)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (16)
    • ►  8月 (33)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (30)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (47)
    • ►  2月 (55)
    • ►  1月 (61)
  • ►  2011 (93)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (16)
    • ►  7月 (14)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (13)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (11)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (3)
  • ▼  2010 (385)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (10)
    • ►  9月 (15)
    • ►  8月 (51)
    • ►  7月 (62)
    • ►  6月 (35)
    • ►  5月 (35)
    • ▼  4月 (105)
      • 宮崎県高原町 祓川神楽
      • いざなぎ流の神楽2
      • いざなぎ流神楽
      • 春日大社若宮おん祭・細男(せいのお)
      • 春日若宮おん祭お旅所祭 2
      • 春日若宮おん祭お旅所祭 1
      • 獄之枝尾神楽 【宿借り】
      • 嶽之枝尾神楽 【芝入】
      • 嶽之枝尾神楽 【内鬼神】
      • 嶽之枝尾神楽  【注連引鬼神】
      • 横手駒嶽神社代太神楽 【15 弓の舞】
      • 横手駒嶽神社代太神楽 【14 種蒔きの舞】
      • 横手駒嶽神社代太神楽 【13 天之手刃男命の舞】
      • 横手駒嶽神社代太神楽 【12 天之鈿女命の舞】
      • 横手駒嶽神社代太神楽 【11 追込み・剣の舞・四方舞】
      • 横手駒嶽神社代太神楽 【10 玉取りの舞(後半)】
      • 横手駒嶽神社代太神楽 【09 玉取りの舞(前半)】
      • 横手駒嶽神社代太神楽 【08 乙の舞・神の舞】
      • 横手駒嶽神社代太神楽 【07 鯛釣りの舞】
      • 横手駒嶽神社代太神楽 【06 大蛇退治】
      • 横手駒嶽神社代太神楽 【05 金山昆古命の舞・猿田彦命の舞】
      • 横手駒嶽神社代太神楽 【03 地引岩の舞】
      • 横手駒嶽神社代太神楽 【02 四方舞・陰陽の舞・国固の舞】
      • 横手駒嶽神社代太神楽 【01 斎場浄の舞・剣の舞】
      • 百万石薪能
      • 寒川神社 田打舞神事(3/3)
      • 寒川神社 田打舞神事(2/3)
      • 寒川神社 田打舞神事(1/3)
      • 清明神社 清明祭③
      • 清明神社 清明祭②
      • 清明神社 清明祭①
      • 飛鳥坐(あすかにいます)神社 おんだ祭り4/4
      • 飛鳥坐(あすかにいます)神社 おんだ祭り3/4
      • 飛鳥坐(あすかにいます)神社 おんだ祭り2/4
      • 飛鳥坐(あすかにいます)神社 おんだ祭り1/4
      • 宮崎県高原町 祓川神楽
      • 奈良豆比古神社 翁舞
      • 狂言【雁礫】
      • 宝生流仕舞 【高砂】
      • 造田神社 釜鳴り神事 神楽
      • 神楽獅子と土蜘蛛 (嵯峨野六斎念仏保存会)
      • 伊勢神宮式年遷宮プロモーションビデオ
      • 大神神社 神楽
      • 木積神社 祭礼
      • 能 (観世流)  井筒
      • 鴨都波神社 お神楽奉納
      • 壱岐神楽
      • 津野山古式神楽 高野三嶋神社 其の八 天の岩戸
      • 津野山古式神楽 高野三嶋神社 其の七 鬼人退治 後編
      • 津野山古式神楽 高野三嶋神社 其の六 鬼人退治 前編
      • 津野山古式神楽 高野三嶋神社 其の五 恵比須舞
      • 津野山古式神楽 高野三嶋神社 其の四 山探し 後編
      • 津野山古式神楽 高野三嶋神社 其の三 山探し 前編
      • 津野山古式神楽 高野三嶋神社 其の二 大蛮
      • 津野山古式神楽 高野三嶋神社 其の一
      • 大日霊貴神社(ほひるめむちじんじゃ)大日堂神楽舞 其の②
      • 大山祗神社 野沢の山の神様
      • 大日霊貴神社(ほひるめむちじんじゃ)大日堂神楽舞 其の①
      • 大山祗神社 神楽 火伏の舞
      • 大山祗神社 神楽 村雲の舞
      • 大山祗神社 神楽 鏡造りの舞
      • 大山祗神社 神楽 大黒の舞
      • 大山祗神社 神楽 破魔矢の舞
      • 京都御所特別公開 雅楽2
      • 京都御所特別公開 雅楽1
      • 静岡浅間神社 降祭
      • 五節の舞 其の三
      • 五節の舞 其の二
      • 五節の舞 其の一
      • 静岡浅間神社 速神楽
      • 静岡浅間神社 祈年祭 浅間の舞
      • 静岡浅間神社 稚児舞楽
      • 静岡浅間神社 神楽 剣の舞
      • 高鴨神社 神楽奉納
      • 静岡浅間神社 仲秋管絃祭 舞楽 胡飲酒(こんじゅ)③
      • 静岡浅間神社 仲秋管絃祭 舞楽 胡飲酒(こんじゅ)②
      • 静岡浅間神社 仲秋管絃祭 舞楽 胡飲酒(こんじゅ)①
      • 静岡浅間神社 浅間の舞③
      • 静岡浅間神社 浅間の舞②
      • 静岡浅間神社 浅間の舞①
      • 下鴨神社 巫女さんの神楽
      • 重岡岩戸神楽「八雲払い」6/6
      • 重岡岩戸神楽「八雲払い」5/6
      • 重岡岩戸神楽「八雲払い」4/6
      • 重岡岩戸神楽「八雲払い」3/6
      • 重岡岩戸神楽「八雲払い」2/6
      • 重岡岩戸神楽「八雲払い」1/6
      • 重岡岩戸神楽「岩戸開き」2/2
      • 重岡岩戸神楽「岩戸開き」1/2
      • 櫟木神楽座「戸開」3/3
      • 櫟木神楽座「戸開」2/3
      • 櫟木神楽座「戸開」1/3
      • 浦安の舞(富士山本宮浅間大社)下
      • 浦安の舞(富士山本宮浅間大社)上
      • 吉田の火祭り 日本三大奇祭 映像②
      • 吉田の火祭り 日本三大奇祭 映像①
      • 北口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)
      • 北口本宮冨士浅間神社・冨士太々神楽 「綿津美の神の舞」
      • 北口本宮冨士浅間神社 冨士太々神楽 手力男の神の舞
      • 北口本宮冨士浅間神社 冨士太々神楽 猿田彦の神の舞
    • ►  3月 (44)
    • ►  2月 (20)
    • ►  1月 (1)

人気の投稿

  • 下鴨神社 賀茂御祖神社 社家 鴨脚家庭園(いちょうけていえん)
    鴨脚家庭園(いちょうけていえん) 新指定・登録文化財 第24回京都市指定文化財/京都市  文化市民局  文化財保護課 via kwout 歴史と由緒 京都市指定登録文化財登録(京都情報館HPより) 鴨脚家(いちょうけ)庭園は賀茂川に架かる葵橋東詰の北部に...
  • まめいり神事
    神戸新聞|淡路|七福神、豆いり神事で厄払い 淡路市・八浄寺 via kwout
  • だだおし3
    春を呼ぶ火祭り「だだおし」開催  奈良・長谷寺 - MSN産経ニュース via kwout
  • 日本の世界遺産「日光の社寺」東照宮
  • 桜まつり
    お茶席や演奏会…催し多彩に 向日神社「桜まつり」 : 京都新聞 via kwout
  • 大神神社・観月祭2
  • 藤原道長の栄花~その生活と信仰~8
  • 祇園祭ときゅうり
    京都の和菓子専門店「笹屋伊織」 via kwout
  • 絵灯籠
    平和思い絵灯籠1300個 八尾・大聖勝軍寺 : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) via kwout
  • 上賀茂神社 社家町と賀茂七家
    社家町(しゃけまち) 京都市上賀茂(社家町 京都) 文化遺産オンライン via kwout 歴史と由来 上賀茂神社には、社家町があります。門前を流れる明神川沿いに建つ町並みを社家町というそうです。 社家とは神社に仕える神官の住まいで、上賀茂神社の神職を世襲し...

↑ このページの先頭へ戻る

登録

投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント

ページビューの合計

フォロワー

「Awesome Inc.」テーマ. Powered by Blogger.